このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“Mozilla Firefox”が含まれるブログ記事

2012年3月 3日

隠居のMT 備忘録:IE で表示した時に出現する意図しないスペースを削除する


 MT の Web ページである〘探鳥日誌(current) 〙を Internet Explorer で表示した時に、下のスクリーンショットのように、意図しないスペース(30行くらいの空白)表示されるようになった。ブラウザーを Google chrome に替えて表示してみると、このような現象は起こらない。Internet Explorer だけである。他の Web ページと同じようなコーディングをしているのに、このページだけ、テキスト文の終わりからテーブルの間に、このような現象が起きる。他のページとの違いといえば、テーブルの行(Row )を頻繁に追加していることである。

IE_CCS_1m.jpg

 色々とサーチしてみたが、解決してくれそうな適切なページがヒットしない。どうやら、私のMT Web ページに起こっている特殊な現象らしい。
 仕方ないので、はじめから作り直すつもりで、【ウェブページの編集】画面で入力した内容すべてを、HTML editor(私は、秀丸を使っている)にコピーして、再度【新しいウェブページの作成】で、新しく貼り付けてみたが、結果は同じである。どうも、入力したコードが問題のようであるが、丹念にチェックしても原因は見つけられなかった。
 ところが、入力していたテーブル部分の記述のみを秀丸からコピーして、先ず新しいウェブページに貼り付けてみると、テーブルの上部に空白行が表示されるようなことはない。次に、テキスト部分をコピーして、先程貼り付けたテーブル部分の記述の上に挿入し全体を表示してみると、空白行がなくなった。なんだか、狐につままれるたような気分だが、無事まともな表示にすることができたので、ホッとしている。
 少なくとも、Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chrome ぐらいは統一の標準にしてほしいものだ。ただ、一番使われている Internet Explorer が標準から外れている部分が多いというのは困りものである。

2009年2月25日

隠居のパソコン備忘録:IE7 でLink 先を新しいタブにWindow を開く方法

 Internet Explorer 7 (IE7)になってから、「タブ」という新しい機能がついた。Mozilla Firefox 3 ではかなり前からこの機能がある。
 このタブは、一度開いた同じウィンドウに新しいウィンドウをひらくことができる機能である。
 MoZilla 系の Google Chrome は、新しいタブのURL入力ボックスは、検索ボックスも兼ねている。ブラウザーも覇権争いでどんどん進化する。

 ところが、このタブ機能がブラウザによって異なる動きをする。
 Firefox 3 では、HTMLコードでリンク先のページを新しいウィンドウに表示する指定が、以下のように target="_blank" という指定があると同じウィンドウに「Radio Senboku」という新しいウィンドウが開かれる。
 <a href="http://www.live365.com/stations/nshuhei" target="_blank">Radio Senboku</a>
 
クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなりますTab_01.jpg ところが、IE7の初期設定では、また、右のスクリーンショット(左)のように新たにブラウザが開く。 
 ブラウザに「タブ」という新しい機能ができたから、HTML コードに新しいタブ・ウィンドウに表示させる target="_blank" というようなコードがないかとサーチしてみたが、ないようだ。
そのかわり、IE7 では初期の設定を変えることで、Firefox 3 と同じく、右のスクリーンショット(右)のように新しいタブ・ウィンドウに新しいページを開くことができることがわかった。


クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなります IE7 の「ツール」→「インターネット・オプション」のポップアップ画面下にある「タブ」設定ボタンをクリックする。でてくるポップアップ画面で、右のスクリーンショットのように、
ポップアップの発生時は、「ポップアップを開く方法を InternetExplorer で自動的に判定する」を選択し、
他のプログラムのリンクを開く方法で「現在のウィンドウの新しいタブ」を選択しておくとよい。
 ここで表示しているようなポップアップ画面は、新しいタブの表示とはならない。

2008年12月25日

隠居、Google Chrome をインストールしてみる

 最近、ブラウザーは Internet Explorer もどきの Slepnir を使い、トップ画面は iGoogle としている。
  • 予定が書き込めるGoogle カレンダー
  • Google の WebMail である Gmail へのリンク表示
  • Google 乗り換え案内
  • 気になるサイトへリンクするダイジェスト表示
  • Google Map
などGoogleが提供する種々のサービスを自分の好みで配置できるので、ポータル画面として便利である。

 この iGoogle で最近 Google が開発した(?)まだベータ版であるがブラウザーの案内が Gmail をより高速に と表示される。うたい文句は、"スピード、安定性、セキュリティに優れたブラウザ" とあり、Gmail の展開が早くなるらしい。
 ISP やレンタル・サーバーへのアドレスに送られてくるメールを転送している Gmail の動きが最近悪くなっているのが気になっていたのでインストールしてみることにした。

 体感的に、Gmail の展開は圧倒的に早いようである。通の間では、Google がGoogle Chrome を発表したときからそのスピードに注目をしていたらしい。
 Google Chrome は、文字の表示などが下のscreenshot で見ていただいたら分かるように、Mozilla Firefox と似ている。Google は、この Mozilla の大口出資者でもあるから当然かもしれない。最近リリースされた FireFox 3.0 でも、Gmail の展開が早いことをうたっているから、同様の技術なのかもしれない。

左から Google Chrome、 Mojilla Firefox 3.0、 IE 7.0 、Slepnir 2.8 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Google Chrome の画面
クリックすると大きな写真になります
 Firefox 3.0 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Internet Explorer 7.0 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Slepnir 2.8 の画面


 右端の Slepnir 2.8 は、IEとほぼ同じであるが IE でありがちなバグが少ないので愛用している。
 Google Chrome をまだ少ししか使っていないが、Gmail など Google が提供するサービスには使い勝手が良さそうだ。

クリックすると大きな写真になります 私のブログへのアクセスを解析するフリーのサービス Artisan のデータでは、12月1日~24日まで訪問していただいた 9230 人が使っているブラウザーは、23種類である。その割合は、左の screenshot にあるように 73% が Internet Explorer 7, 6 であり、次が firefox で 18% くらいである。 Google Chrome は9月にリリースしたばかりなのに第5位で 2%となっている。
  Google Chrome を含めて Mojilla Firefox 系が増えてきているので、ブログの表示は Internet Explorer だけを意識するだけでなく Mojilla Firefox 系を考慮する必要がある。
 現在分かっている Google Chrome での問題点は
  • 私のブログ表示で、上の screenshot で分かるように IE にくらべて文字や行間が大きくなることがある。
  • 画像を拡大表示するときに使っている lightbox のキャプション部分が隠れてしまう。
  • VISAの利用明細がMycrosoftMoneyにダウンロードできない
などである。同じURLコードを書いていてもブラウザーによって表示が異なるのは困りものである。
  Internet Explorer と Netscape 以来の確執の世界であるが、なんとか細かい点まで統一をしてほしいものだ。

2008年9月21日

隠居のMT備忘録:lightbox 2.0 の背景 overlay が黒くならない

 lightbox 2.0 の最新バージョン 2.04 の導入は失敗した。導入の手順を間違ったものと思うが、サイトそのものにアクセスできないという致命的な障害がでるので、すぐに元のバージョン 2.03 に戻した。

 そのときのドサクサにまぎれてテンプレートなどをいじったせいか、次の条件のときに、画像が現れるポップアップ画面の背景 overlay が黒くならないという現象がでた。
  • Windows XP SP2
  • Internet Explorer 7
  • MovableType 4.1 テンプレート:小粋空間:two-column-liquid-right メインページ
 アーカイブページやWindowsVista Mozilla(Firefox) では起こらない。
 上記は私の環境で、それ以外については確認していない。

 lightbox2.0 のページの support では、overlay については次の説明がある。

The shadow overlay doesn't stretch to cover full browser window.
Remove the default margin and padding from the body tag. Add body{ margin: 0; padding: 0; } to your stylesheet.

 スタイルシートでは、この設定は既に以下のようになっており、問題はなさそうである。
/* すべて */
* {
    margin: 0;
    padding: 0;
    font-family: Verdana, Arial, sans-serif;
    word-break: normal;
    line-break: strict;
}


 ネットサーチもしてみたが、的確な示唆はヒットしなかった。見当はずれであるが、「小粋空間」さんの「Lightbox JS の Movable Type での不具合を修正する」のエントリーに、コメントとして質問を投げかけてみた。親切に以下のような返事をいただいたが、結局原因不明である。
>n_shuheiさん
こんばんは。ご返事遅くなってすいません。
事象は確認できましたが、現在のところ原因不明です。

もし何か分かりましたら別途エントリーしたいと思います。
それではよろしくお願い致します。


 アクセス解析サービスの Artisan の分析では、私のサイトへの訪問者は、WindowsXP IE6/7 でのアクセスが最も多いから、早く修復したいと思ったが方途がない。

 運営している友人の2つのブログのひとつを見ていると、なんと上の条件でも、lightbox で拡大画像表示されるポップアップ画像の背景overlay が黒くなっていることが分かった。いじっているうちに偶然うまくいっていたらしい。

 このブログも同じ小粋空間:two-column-liquid-right のテンプレートを使っているので、lightbox 表示に関連していると思われるテンプレートモジュールの「ヘッダー」を子細に見てみると、正常に表示されるブログのテンプレートの<div> タグを閉じる </div> タグがひとつ少ないことを見つけた。
 どうやら、テンプレートモジュールの「ヘッダー」で<div> タグを閉じる </div> タグを余計にひとつつけたことが原因らしく思われた。テンプレートの構成上テンプレートモジュールの「ヘッダー」の<div> タグのひとつは、テンプレートモジュールの「フッター」で閉じられることになっていたのだ。

 「ヘッダー」の余計な </div> タグを削除すると上手く背景overlay が黒くなった。原因は、まったくそのせいと思っていたが、再現性を確認するために、「ヘッダー」テンプレートに余計な </div> タグをつけても、背景overlay は黒くなる。再現性はないのだ。
 どうやら修復は不可逆性だったようで釈然としないのだが、うまく表示されるようになっているので、まあ、いいか という気分である。
 ブラウザーに依存する障害は、いつもよく分からない。

2007年7月14日

隠居のPC:インターネット・エクスプローラが起動しなくなった

 インターネットが生活のインフラになってしまっている。友達・知人との連絡は専らインターネット・メールだし、探しに行くのが邪魔くさい商品を買うのは楽天などのウエッブショップである。本やCDも Amazon で注文すると大抵は翌日に届く。デジカメでとった写真のDPEもインターネットで頼む。銀行の振り込みも、わずかながら運用している株式の売買もパソコンの画面でできてしまう。BGMは WebRadio である。(自分で broadcast している人は少ないと思うが。) なんと言っても、何か調べものをするときは、必ずPCの前に座っている。インターネットはバーチャルの巨大な百科事典である。こんな生活では、インターネットに繋がらない状況になると水道がでないと同じようにパニックになる。
 3台あったパソコンのうち1台は娘が一人住まいするときに持って行ったので、現在2台のデスクトップパソコンが家庭内LANでつながって使っている。1台は、2Fの寝室兼書斎で自作パソコンを自分専用に使っている。もう1台は階下の居間に置いていて、家内も使っている。この居間のパソコンの InternetExplorer が立ち上がらなくなってしまった。IE6 から IE7 へバージョンアップなどを繰り返しているうちに
問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 

のポップアップ画面が出て、 InternetExplorer が使えなくなった。幸い、Firefox もインストールしていたので、インターネットの利用はできた。(パソコンが1台しかなく InternetExplorer だけで インターネットを利用している人には、もし InternetExplorer が立ち上がらなくなるとインターネットでの作業はできなくなるので、 InternetExplorer 以外のブラウザーFirefoxなどをインストールしておくのはお勧めである。)インターネットには繋がるが、 InternetExplorer が立ち上がらないと上手く動作しないアプリケーションが多くある。WindowsがOSのパソコンなら、 InternetExplorer が立ち上がっていることは当たり前のことのようである。
 以下は回復したときの備忘録である。

続きを読む "隠居のPC:インターネット・エクスプローラが起動しなくなった"